2024.04.27 10:30コニカC35 4台目このブログでも過去に結構取り上げていたコニカのC35というカメラ。レンジファインダー式AEで、非常に軽くコンパクト。当時としては明らかに「普通の人」向けの量産普及機ではあるけれど、このカメラのヘキサノン38mmf2.8の描写力はなかなか侮れないものがありまして、何だかんだと70年代のカメラは心血注がれてるなぁ・・・と撮影するたびに感心してしまいます。僕はこれまで、計3台のC35を所有していたのだけど(簡易版のE&L含む)、最もお気に入りで使っていたブラックモデルのシャッターに不具合が出てきました。まぁ古いカメラなので破損は致し方ないのだけど、このカメラ、当時からして大衆向けの量産普及機で、わざわざ高額な修理費を払ってまで維持していくほどのもので...
2019.03.16 09:33C35弐号機で四間道ブラブラ最近稼働率の高いコニカC35ですが、古いカメラだけに動作に不安を感じることがあります。今のところは問題なく動いておりますが、何と言っても50年も前のカメラなのです。いつ何時壊れてもおかしくありません。そこでバックアップ機を探すことにしました。とは言っても最近どういうわけかC35の中古価格は高騰気味で、整備済みや動作確認済みは軒並み1万円超えております。どんなにいいカメラと認識していても、50年前の中古カメラに1万円以上払うほど僕は金持ちでも酔狂でもありません。運よくと言うかタイミングよくと言うか、最近動作確認済みの物が3000円程度で入手出来ましたので、モルトだけ貼り換えて早速スナップに持ち出しました。初号機はブラック単色モデルですが、弐号機はスタンダ...
2019.03.15 03:01コニカC35×AGFA VISTA200 覚王山散歩これは2年ほど前に撮り歩いた写真です。その頃、コニカC35とAGFA VISTA200の組み合わせが気に入っていて、そのコンビで以前も撮り歩いた覚王山周辺に再び出かけてみました。
2019.03.13 20:28通勤路でスナップをここまでの記事は過去に撮り貯めたものをアップしてきましたが、今回は現像から上がってきたばかりのリアルタイムなものです。今後はそれらを交互に記事にしていくことになると思います。
2019.03.07 05:10コニカC35×X-tra400久しぶりにコニカC35をストリートスナップに持ち出しました。フィルムはディスコンになったフジフィルムのX-tra400です。実は生産終了のニュースを最近知ったのですが、汎用性の高いフィルムだっただけに残念でなりません・・・