2019.03.31 10:50CL持って伏見~名駅西口散歩 その1スキーシーズンもそろそろ終わりですので、お休みの日にカメラを持って名古屋市内に出ました。カメラは毎度お馴染みのライツミノルタCL。フィルムはX-tra400です。まずは映画を観に伏見に向かいましたが、映画までまだ時間がありましたので、近場のキャノンギャラリーへ。
2019.03.30 08:06GR10再起動 28mmでスナップを以前この記事でも書きましたが、デジタルカメラのGRシリーズに新型が登場したことを機会に僕の持っている唯一のGRシリーズのカメラであるGR10を再起動させてみました。
2019.03.28 14:44CONTAX T2×X-tra400先日久しぶりに再起動させたCONTAX T2が思いのほか面白いため、ここのところよく持ち出していました。通勤や休日のお出かけのお供に持ち歩いていましたが、AF・AEのコンパクトカメラというのはファインダーを覗いてシャッターを切るだけですので、実にリズミカルです。また、38mmという慣れ親しんだ画角も使いやすく、以前使っていたときに今ひとつ馴染めなかったシャッターフィーリングも全く気にならないどころか実に心地がいいのです。今回アップした写真は全て富士フィルムの「X-tra400」で撮影しています。
2019.03.26 10:1128mmはスナップ最強なのか?リコーGR10デジタルカメラのリコーGRが新型のⅢとなって登場し話題になっていますね。このGRというカメラ。シリーズ通して常に喉に突き刺さった小骨のように気になりつつも未だ手にしたことのない機種です。デジタルになって間もないGRDⅡの頃に、悶えるほど悩んだ挙句結局ズームつきのGX200を選択したこともあり、どうにもGRシリーズには若干のハードルの高さを感じ続けていました。単焦点というのももちろんありますけど、そのハードルをなかなか下げられないのは、どうにも僕は28mmという画角があまり得意ではない気が自分ではしているのです。
2019.03.23 09:23オリンパスPEN-F 家庭内オブジェ編PEN-Fを日常的に使うようになると、被写体は街中や旅先のスナップにとどまらなくなりました。案外家庭の中にも被写体はたくさんあることに気が付いたのです。
2019.03.22 03:08ライツミノルタCL 美濃散策長良川鉄道に乗って美濃周辺を散策してきました。長良川鉄道の起点である美濃太田駅から美濃市まではせいぜい30分程度ですので、今回は長良川鉄道そのものを楽しむというより、美濃へ行くための交通手段として乗りました。カメラはライツミノルタCL。フィルムはフジのSPERIA PREMIUM400です。
2019.03.21 10:25オリンパスPEN-F 瀬戸スナップ編これまでフィルムカメラで最もよく持ち歩いたのはオリンパスPEN-Fかもしれません。僕のFは露出計を備えていない最初期型のF(いわゆる華文字F)です。10年ほど前、僕は写真修行のために以下の2点を自分に課していました(「修行」というと大げさですが、写真を楽しむためのゲーム的な制約です)。(1)デジタルカメラは50mm1本で1年間通す(2)フルマニュアルのフィルムカメラを同時並行で使用する(1)に関しては当時リコーのGXRを購入したばかりでしたのでとりあえず50mmユニット1本だけで通したのですが、(2)の縛りではほとんどこのPEN-Fを使いました。この縛りはどちらも苦しくも楽しく、そして非常に勉強になりました。標準と言われる50mmですが、今となっては慣...